ワクチン接種
麻疹・風疹・水痘・ムンプス(流行性耳下腺炎・おたふくかぜ)・日本脳炎・B型肝炎・高齢者肺炎球菌のワクチン接種について(中学3年生以上)
R2年4月 健診センター
沖縄県の感染拡大を発端に国内で麻疹の流行が発生し、厚労省ではワクチン接種を推奨しています。
特に小児ウイルス疾患ワクチンの成人接種に関しては、抗体価の測定の有無など考慮し接種を決定する必要があり ます。お電話でご予約が可能となりましたので、事前にご連絡をお願いします。
(п@0154-22-7171 健診センター 14:00〜16:00)
【接種可能ワクチン】
・〔生〕麻疹風疹混合:(単独はなし)ミールビック(MRワクチン)
※麻疹・風疹の場合は、ワクチン単体のワクチンが無いため、混合ワクチンになります。

・〔生〕ムンプス:乾燥弱毒生おたふくかぜワクチン「タケダ」
・〔不活化〕日本脳炎:ジェービックV
・〔不活化〕肺炎球菌:ニューモバックスNP(23価)
・〔不活化〕B型肝炎:ビームゲン注
【接種後の他の予防接種の接種できる日】
・〔生〕接種後:27日間(4週間)あける ・〔不活化〕接種後: 6日間(1週間)あける
【その他の注意事項】
・妊娠中の生ワクチンは接種できません。接種後2ヶ月間は避妊の必要があります。
・妊娠中の不活化ワクチンは特に必要な場合のみ接種としています。
・授乳中はこちらのQ&Aをご覧ください。
・北海道の風疹の抗体価の補助を受けられる制度もあります。
【風疹・麻疹・水痘・ムンプス(おたふくかぜ)をご希望の方】
・「成人のワクチン接種に関して」を必ずご確認下さい。
※ホームページ掲載もしくは郵送やFAXをご希望の方はご連絡願います。
・「成人のワクチン接種に関して」を確認後、ワクチン接種ご希望の方は、当日の注意事項があります
ので、健診センターに事前にご予約をお願いします(電話可:0154-22-7171)。
・抗体価測定をご希望の方は、お電話にてご予約が可能です。
【日本脳炎・高齢者肺炎球菌のワクチン接種をご希望の方】
・当日の注意事項がありますので、健診センターに事前にご予約をお願いします(電話可:0154-22-7171)。
【B型肝炎ワクチンをご希望の方】
・ワクチン接種ご希望の方は、当日の注意事項がありますので、健診センターにご予約をお願いします(電話可:0154-22-7171)。
・抗体価測定をご希望の方は、お電話にてご予約が可能です。