Home
>
相談窓口:医療相談・看護相談のご案内


患者さん、ご家族が安心して療養に専念いただけるように、医療ソーシャルワーカーや看護師・医療安全管理者が相談をお受けしています。患者さん、ご家族のための支援相談窓口です。
治療や療養生活での不安、医療安全に関することなど相談をご希望の方は、お気軽にお越しください。
● 医療費
・退院が決まり予想以上のお金がかかりそうで払うことが難しい。・主治医から今後の治療で高額に医療費がかかると言われたが、予想外のことで払えないかもしれない。
・高額な医療費がかかってしまい、支払は可能だが一部を助成してくれる制度はないだろうか。
●退院に向けて
・主治医からそろそろ退院と言われたが、入院前と本人の状態が異なるため在宅での生活に不安がある。・退院後は自宅近くの病院のほうが通いやすいけど・・・
●制度の活用
・以前より、ある制度を利用していたが、もう少し知りたいことがある。・手続きの方法がわからない。
●地域活動
・自分の住んでいる地域の近くにはどんな活動があるのか知りたい。・色々なサービスを利用したいときにどのような手順ですすめていってよいかわからない。
●●看護相談●●
入院や通院治療で当院を利用されている患者さんやご家族に病気や治療についての不安や悩み、療養上のさまざまな問題に対応させていただいております。患者さんやご家族が安心して安全に自宅での療養生活が送れるように看護師がサポートいたします。
○ 時 間 : 8:30 〜 17:05
○ 場 所 : 「相談窓口」 1階 救急外来向かい
○ 対応者 : 医療ソーシャルワーカー・看護師・医療安全管理者
○ お問合わせ : 0154−22−7171(内線885)
入退院支援センター
2019年4月に入退院支援センターを開設しました。
入退院支援センターでは、入院が決定した患者さん、ご家族の方が安心して入院生活を送る事ができるように、入院治療の予定や入院生活の説明、薬剤師による薬の説明をしております。またご自宅の様子などのお話しを伺い、退院後安心して療養生活がおくれるように早期から退院支援にむけて準備を行います。

【配置職員】 看護師2名 事務員1名
【場 所】 1階 受付横
【内 容】 おおよそ40〜60分程度の時間を要します。
○ 入院前オリエンテーション
○ ご自宅の生活や利用しているサービス等について
伺います
○ 薬内服の状況の確認と入院後の飲み方の説明
○ 入院後の検査・手術の説明
○ 患者・ご家族の気がかりな事等の確認

※センターではご説明のみで、入院の手続きは入院会計窓口となっております。
退院支援・調整
各病棟の専任の退院支援スタッフが、病棟スタッフと協働して「その人らしい暮らし」を支援します。 患者さんの「医療依存度」やご家族の「介護力」を考え、療養生活の希望に沿うために、治療や管理上のことをどうするのかを、患者さんや家族、ケアマネージャー、訪問看護師、病院医師、看護師、理学療法士などと一緒に話し合い、安心して退院できるように支援します。

連絡相談については下記へご連絡ください。
連絡窓口 @医療社会事業課入退院支援係 内線 115・421
A患者相談窓口 内線 823・340
FAX:22−7176